V2Hの導入は慎重に

最近「V2H」という言葉を耳にする機会が増えてきました。

「V2H」とは「Vehicle to Home」の略称で、
文字通り、電気自動車から住宅へ電力を供給する仕組みのことです。

電気代の高騰や自然災害による停電への備えとして注目を集めているV2Hですが、
「何だか便利そう」といった曖昧なイメージのまま安易に導入を決めるのはお勧めできません。

V2Hをフル活用できるかどうかは、住環境やライフスタイルが大きく関係するからです。

V2Hは画期的な仕組みですが、高額な商品でもあります。
導入後に後悔しないためにはメリット・デメリットを併せて知り、
ご自身の住宅環境で活かせるのか判断することが重要です。

【V2Hのメリット】

・電気自動車を急速充電できる

一般的な充電設備と比べ短時間で充電を完了できます。
機器の種類や車種にもよりますが、約2倍程度のスピードで充電が可能です。

・緊急時のバックアップ電源になる

災害などで停電が発生した際に、車載バッテリーの電力を家庭に供給することができます。
電気自動車の車載バッテリーは、本来の用途ゆえ家庭用と比較し大容量であり、
最も小さなものでも大容量の家庭用蓄電池と遜色ないレベルとなっています。
照明や一般的な家電を使用しながら数日の間生活できるでしょう。

・太陽光発電の余剰電力を有効活用できる

V2Hと太陽光発電と組み合わせることで、日中は電気を購入することなく電気自動車の充電ができます。
また、バッテリーに蓄えた電気は夜間に家庭で使用することもできるため無駄がありません。

電力コストを削減するのはもちろん、
卒FITした家庭においては売電より余剰電力を有効活用できる点も大きなメリットです。

【V2Hのデメリット】

・初期費用の負担が大きい

V2Hの導入費用は非常に高額です。
設置場所の状況によっては更に高額になるケースもあり、
国や自治体の補助金を活用したとしても負担は大きいと言わざるを得ません。

・単体では発電も蓄電もできない

V2Hそのものには電気を作る機能も貯める機能もありません。
あくまで電気自動車と住宅の橋渡しをする装置であるため、単体では役割を持てません。

・太陽光発電と併用しないとメリットが薄い

太陽光発電がない場合、自動車への充電・自動車からの供電ともに、
電力会社から購入した電気を使うことになります。

特定の時間帯に電気使用料が安くなるプランに加入している場合、
使い方によってはいくらかコスト減も期待できますが、
V2Hそのものの導入にかかる費用を考えるとメリットは薄いといえます。

・蓄電池代わりになるのは停車中のみ

当然ながら電気自動車の走行中は充電も放電もできません。
車を家に停めている時間が少ない場合、電気代の削減にV2Hを役立てるのは難しいでしょう。

・電気自動車のバッテリー劣化が早まる

バッテリーは消耗品であり、使用すれば劣化は避けられません。
電気自動車のバッテリーをV2Hで利用する場合、
自動車としてのみ使用する場合よりも充放電の回数が増加することになるため、
劣化のペースが早まることになります。

【太陽光発電・蓄電池との併用で真価を発揮】

上で挙げたデメリットは、太陽光発電・蓄電池と併用することで補えるものがほとんどです。

太陽光発電があれば、電気自動車の充電を自家発電によって賄えます。
更に蓄電池があれば日中に発電した電気を貯めておき夜間も充電できるので、
時間に囚われず自由に車を使用できます。

また、蓄電池と併用することで負荷が分散されるため、
電気自動車単体で使用する場合に比べバッテリーの劣化も抑えられます。

このように太陽光発電・蓄電池を併用することで
V2Hを最大限活用した暮らしを送ることが可能になります。

ネックとなるのは費用の問題で、V2H自体が高額な上、
太陽光発電・蓄電池まで同時に揃えるのは難しいのが実状です。
現実的には、既に太陽光発電や蓄電池を設置済みのご家庭で選択肢に挙がる設備と言えます。

見方を変えれば、環境さえ整っていれば最低限の投資で最大限の効果を発揮できるため、
電気の自家消費サイクルの最後の1ピースとして導入する価値があるでしょう。

V2Hは電気を無駄なく使うための優れた仕組みですが、
実際に有効活用するには上述したように様々なハードルがあります。

それ故、飯野物産では事前にしっかりとお客様の住環境を把握し、
導入によるメリットが大きいと判断した場合にのみV2Hをお勧めしています。

ご相談は随時承っておりますので、V2Hの導入を検討中の方は是非お気軽にお問合せください。

ご相談・お問合せはこちら

関連記事

PAGE TOP